人を見る目(個人のアセスメント)は大切です。
でももう一つ、組織やチームを動かすとき大切なことは、
そのチームのエネルギーの質や、バランスを見極めること。
チームのアセスメント力。
例えば、Aさんはこの部署でいると、
非常に高いパフォーマンスを発揮したけれど、
こちらの部署ではそうではないとか、
メンバーが入れかわってチームの成果がいきなり上がった、
なんてことも多々あります。
チームのアセスメント、エネルギーのバランスを、見て、聞いて、
情報を集め、五感を働かせつつ、直観で感じることで、
今何がこのチームに起きていて、何が必要かを判断すること、、
これが絶対に必要。
今、働き方改革と言われている中で、
導入された仕組が成功するかどうかの鍵は、
このアセスメント力・・・!
| 2020年01月24日(Fri) 10時02分 | 投稿: 上田佳江 | カテゴリ: 社員教育 | コメント(0) | ▲TOP |
このブログへのコメント
コメントはありません。